Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
candies

試してみた

Candy crush sagaをレベル1500くらいまでクリアする技術

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

2017/12/21現在、レベル1568まで進んでいます。
パソコンでFacebookのアプリ版をやっています。

 

トライ回数を増やせば妖精さんが来ます

多くトライすれば、多くクリアできるというのは当たり前です。
それがただ、それだけではないのです。

多くトライしていると、クリアできるようにキャンディが落ちてくることがあるのです。
クリア条件を満たすようにキャンディが落ちてきたり、スペシャルキャンディが作れたりします。

私は動画を撮ったりしてません。
ですが、他の人のアイテム使わずにクリアしている動画を見てみるとわかります。
「なんでそんなラッキーなことあるの?!」という場面があります。

多くトライしていれば、偶然そういう場面に出会うチャンスもあるのかもしれません。
でも私にはちょっと偶然ではなく、プログラミングされているように感じる気がします。
何十回もトライしてクリアできないものは、偶然なんかでクリアできる気がしないのです。
あと、ユーザーが離れないようにするための救済の1つではないかと。

 

仮にプログラミングだとしたら、すごい技術ですね。

 


 

基本はスペシャルキャンディーを作る

だいたいのクリア条件を満たすために必要なのは、スペシャルキャンディです。
同じキャンディを4つか5つかL字に並べるとできるやつです。

スペシャルキャンディを作ること、がクリア条件のこともあります。
クリア条件がフルーツを落とすでも、スコアでも、ゼリーを消すでもスペシャルキャンディがないと厳しいです。
できるだけ、スペシャルキャンディを作るように考えていきましょう。

スペシャルキャンディを合わせる

スペシャルキャンディが縦か横に並んだ状態で、スペシャルキャンディどうしを重ねると特別効果が発生します。
これは多くのレベルのクリア条件にかなり有効です。

 

誤爆させてしまうより前に使っちゃえ

せっかく作ったスペシャルキャンディも、勝手に消えてしまっては残念です。
消すつもりはないのに、落ちてきたキャンディで勝手に消えてしまうことがあります。

特に、スペシャルキャンディがたまっているときは注意です。
そんなときは、クリア条件に少しでも合うようにスペシャルキャンディを使ってしまったほうがいいです。

 

 


 

クリアの条件を意識する

どのスペシャルキャンディを作るのがクリア条件に合うか、よく考えたがよいです。
熱中しているうちに、クリア条件を忘れてどんどん進めちゃうことがあります。
クリア条件を確認するクセをつけましょう。

ガンガン消すことやスペシャルキャンディ作ることに夢中になってしまうことがあるんですよ。

 

 


 

やり過ぎ注意

難関レベルをクリアできたときの喜びは大きいです。
最近は、進めていると無限ライフになることがあって、何度もやり過ぎてしまうことがあります。
しかし、このゲームは意外と目が疲れます。

 

私は最近は、1日1回クリア失敗するまでか、ライフなくなるまでとか決めてやっています。

 

進めるたびに難関レベルだらけになりますが、なんかクリアできそうに感じさせる絶妙なバランスがあると思います。
よくできているゲームですね。

 

適度にやって楽しみましょう!

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2023 All Rights Reserved.