Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
お酒

試してみた

何周か回ってやっぱり焼酎に戻ってきました

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

これまで

まず、私のお酒の歴史はとりあえずビールから始まりました。

次に焼酎です。
最初からロックで飲んでいました。
主に白岳しろでした。
熊本には、いい焼酎があるのでしょうか。
ずっと熊本の焼酎ばかり飲んでいたから、他のをあまり知りません。
とにかく、焼酎はおいしいものだと認識していました。

それから、ワイン、日本酒、ウイスキー、リキュールなどいろいろ飲みました。
国産、外国産にこだわらず、いろいろです。

スピンラザの投与中はお酒は全然飲んでいませんでした。

そのあと最近では、レモンサワーをいろいろ飲んでいました。
どのお酒も違った味わいがあっていいです。

だけど、私はやっぱり焼酎がいいと感じ始めたのです。

 

 

 

抜けやすさ

アルコール度数的には、焼酎はお酒の中では高いほうでしょう。
だいたい25度前後で、日本酒やワインよりも高いです。

だけど、アルコールの抜けやすさが私には一番いい感じなのです。
アルコールの種類によって分解のしやすさとか、個人差とかあるのでしょうか。
ビールとかレモンサワー飲んだときよりも焼酎は抜けやすく感じるのです。

また、年とっておっさんになるほどに分解能力は弱くなった感じがあります。
だけど、焼酎は抜けやすく感じるのです。

 

 

 

楽しみ方

焼酎に限らずですが、私はストレートで主に香りを楽しみます。
口に含んで、のどの手前くらいで、香りを含んだアルコールがわずかに蒸発したらしい空気を味わうのです。
それから、ゴクっとのどから下で味わいます。
こうやって飲むと、酔いすぎない気がします。

そもそも、今では量はほんの大さじ半分くらいです。
明らかに健康に害がないくらいで、楽しんでいるつもりです。
昔は、ロックで3~4杯くらい飲んで翌日にいくらか影響ある飲み方してました。
若さというのは恐いものです。

 

 

 

種類も楽しめる

焼酎も米や麦、芋などあるます。
作り方で吟醸香つけたり、熟成させてウイスキーみたいにしたものもあります。
それぞれ、だいぶ違う味わいがあって楽しめます。

 

 

 

まとめ

お酒いろいろ試したけど、私には焼酎が一番合う感じです。
アルコールの抜けやすさか、もしかしたら熊本の人間だから環境的に合う何かがあるのかもしれません。
そんなわけで、焼酎を楽しみだしたわけで試した焼酎の記事を投稿していくことになりそうです。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2022 All Rights Reserved.