Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
dark-white

試してみた

ダークなテーマ使ってたけどやめました

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

人気らしい

ダーク、つまり暗い色を中心としたテーマは流行っているんですかね。
様々なアプリで、ダークなテーマが選べるようになっています。
Macもダークな外観のモードに設定できるようになりました。

 

 

 

目に優しげ

ダークが人気あるのは、目に優しいからだと思います。
逆のホワイトな色は、まぶしく感じて目が疲れる感じがします。
パソコンやスマホを使う機会はどんどん多くなっているようで、できるだけ目が疲れないようにしたい人が増えたのでしょう。

 

 

 

私も使ってた

私は起きている間は、ほとんどパソコンかスマホかテレビを使っています。
だから、目をできるだけ疲れさせないためにダークなテーマを多用していました。
さらに、ナイトモードみたいなものも使っていました。
色の温度を変えて、寒色を減らし暖色のほうを多くするものです。
それで、ブルーライトをカットするようで、それが目に優しいのです。

 

 

 

やめた理由

ダークなテーマは、確かに目に優しいと感じます。
だけど最近、それらのダークなテーマを使うのをやめました。
なぜなら、身の周り全てをダークにできないからです。

まず、全てのアプリがダークなテーマにできるわけではなく、身の周りもダークよりもホワイト系の光が多いです。
ダークなテーマが増えてきてはいるものの、それはアップデートがよく行われているアプリにおいてだし、ほとんどのデフォルトはホワイトなテーマです。
テレビ番組やCMのほとんどは、目立つように輝度が高めになっています。
輝度が高いものは、ホワイトに近くなります。
シーリングライトなどの照明のほとんどはホワイトだし、外の太陽光も日中はホワイトです。
つまり、ホワイトな光に囲まれているのです。

また、それらから離れたときにホワイト系の光を見ると、目が疲れる感じがするのです。
ダークからホワイトへ移ると、明るさの差が大きいからか、むしろ余計に目にダメージがある感じです。

 

 

 

そして今は

そういうわけで、ダークなテーマを使うのをやめ、ホワイトなテーマを使っています。
ナイトモードが使えるものは、使っています。
それで、目の疲れは中途半端にダークを使っていたときよりかは、疲れがないと感じております。
できるだけ、長時間の集中して目を使うことは避けるようにしています。

そもそも、パソコンやスマホを使い過ぎているのが問題でしょうけど。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2023 All Rights Reserved.