Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
google-home-mini

試してみた

使ってみるとやっぱり便利なGoogle Home Mini

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

ラッキー、無料でゲット

発売された頃から気になっていて、使ってみたいと思っていました。
そんなところに、キャンペーンで無料でもらえちゃいました。
Google Oneの契約をしている人に、Google Home Miniをプレゼントするという太っ腹なものでした。

欲しかったけど買ってなかったのは、ほぼ毎日パソコンかスマホをさわれる私の環境では、そんなに活用できない気がしていたからでした。
だけど、使ってみると便利なところがあって本当にうれしい限りでした。
使ってみてわかったことをまとめます。

 

 

 

パソコンなくても動作する

Google Home Miniがどういうものか、ほとんど知りませんでした。
パソコンと接続して使うものかと思っていました。
ところがそんなことはなく、電源とWifiがあれば動くのですね。
あとは、スマホのGoogle Homeアプリで設定などして使います。
そうして、そんな大きくないスピーカーがインターネットを使って何やらいろんなことができるわけです。
興味深い、すごいなと思いました。

 

 

 

音声認識がいい

普段は、私との距離が1メートルくらいの場所に置いていて動作させています。
私の小さく聞き取りづらそうな声でも、けっこう正確に認識してくれます。
距離2メートルくらい離れても、まあまあ認識してくれます。

 

 

 

音楽を流す

私は、Google Play Musicを利用しています。
その中のライブラリに追加している曲を流すことができます。
あとは、YouTube Musicとやらから曲を見つけて流してくれるようです。
曲名やアーティスト名は、かなりはっきり言わないと、うまくいかないですね。
まあ、曲やアーティストは山ほどあるから、それはそうでしょう。

 

 

 

音質がいい

スピーカー1つで、しかもその大きさでそれほどの音質が出せるのかと驚きました。
JBL Pebblesを使っていますが、それよりわずかに劣る感じくらいと思います。
音圧、高音、低音のどれもバランスよくレベルが高い感じです。

 

 

 

LEDライトがカッコいい

本体の上部中央に4つのLEDライトがついています。
それで反応したときなど、光って状態を表します。
その光り方かたが、単に点灯と消灯だけでなく、徐々に消えるとか組み合わせて光るのです。
それがなんとも未来のデバイス的でカッコいいです。

 

 

 

音声メモができる

たとえば食事中とかに、なんか思いついたことなどをメモに残したいとき使えます。
メモといっても、ショッピングリストに追加することでメモのように使うのです。
「ねえグーグル、パンケーキとショッピングリストに追加して」というと、「パンケーキ」とグーグルのショッピングリストに追加されます。(※パンケーキのツイートをしたかったときのメモ)
それを後でスマホやパソコンで確認すればいいです。

 

 

 

ラジオが聞ける

正確には、ラジコのストリーミングが聞けます。
ラジオも楽しいから、ときどき聞くといいかも。
パソコンでも聞けますけど、パソコンで他のことしながら聞けるのもよいです。

 

 

 

家電を操作できる

テレビのリモコン操作やエアコンのリモコン操作ができます。
対応のスマートデバイスが必要です。
私は、Magic Cubeを持っていて、それが使えました。
便利ですが、設定など少し大変なところがあります。
そこらへんは別の記事にまとめます。

 

 

 

まとめ

これは使ってみて良さがかなりわかったアイテムでした。
まだまだ知らない機能もありそうで、また追加されていくのもあるかもしれなくて、楽しみです。
無料でもらえて、かなりラッキーでした。

ただ、音声認識はすごいとはいえ、まだまだなところもあります。
うまくいくフレーズ、いかないフレーズなど、別の記事でまとめたいと思います。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2022 All Rights Reserved.