スポンサーリンク
先日、父がニュースを見ていて「SNSってなんだ?」ときいてきました。
それはソーシャルネットワーキングサービスのSNSのことでした。
「毎日、なんのために新聞を読んでいるの?」と私は返しました。
新聞でSNSの解説くらいやっているだろうと私は思っていました。
しかし、はて本当に新聞にそんな解説あるのかな?と気になりました。
父は毎日、熊本のローカル新聞を読んでいます。
全面を完全に読んでいるわけではなさそうだけど、8割くらいじっくり読んでいるようです。
それでも知らなかったということは、SNSの解説は新聞ではないのかもしれないと思いました。
そんな父がSNSの意味を知るのは、どの媒体なのか気になりました。
父はインターネットにつながっているパソコンをほぼ毎日さわっています。
そのパソコンでは主にメールやスカイプ、あと囲碁のソフトで遊んでいます。
インターネットでの検索のしかたは父に教えています。
ですが、父はわからないことをインターネットで検索して調べる習慣がないようです。
検索すればすぐにわかることを父はしょっちゅうきいてきます。
父はテレビのニュースをほぼ毎日1度以上は見ています。
ニュースではSNSの解説をすることはないのでしょうか?
たしかにニュースでは解説なさそうで、情報バラエティなどでは解説ありそうです。
父は情報バラエティはほとんど見ていません。
私はまだ父にSNSの意味を教えていません。
はたしてどのようにして父がSNSの意味を知るのか気になっています。
しばらくした先の日にSNSの意味がわかったか父にきいてみようと考えています。
父はSNSのようにわからないことがあったら、ほうっておくのでしょうか?
新聞かインターネットかテレビでSNSの意味を知る日がくるのでしょうか?
それとも誰かに教えてもらうのでしょうか?