スポンサーリンク
有名な高級おすしやさんが怒っているという話。
お店の「格」というものは、場所で決まるのでしょうか。
「格」は、そのお店を利用したお客さんが決めていく部分が多いと思うのです。
私が住んでいる阿蘇には、あか牛丼が名物の行列ができる「いまきん食堂」というお店があります。
お料理の値段はリーズナブルとは言いづらいです。
熊本市内からはお店へ向かうと、道のりは山道を通り距離も長く、またお店の場所も通いづらいところにあります。
電車も、熊本市内からは現在はありません。
私がもし熊本市内に住んでいたら、行くのをためらいそうです。
もう一つ、「アソフォレ」というチョコレートやさんがあります。
いまきん食堂よりも少しは行きやすい場所です。
こちらはイベント時には行列ができるくらいの人気といったところでしょうか。
そのチョコレートのお値段はリーズナブルとは言いづらいです。
特にいまきん食堂さんやアソフォレが好きというわけでも、宣伝したいわけでもありません。
どちらも場所はかなり通いづらいけど、行列ができる人気があります。
本当にいいお店であれば、場所関係なく人は集まるし、そのお客さんによってお店の格は形づくられていくと思います。
久兵衛さんは、訴訟を起こしてイメージをダウンさせてしまうこともあるように思いますが、だいじょうぶでしょうか。