スポンサーリンク
はじめに
WindowsでいうOfficeのWordやExcelにあたるMacのアプリは、ちょっと使えないところがあります。
それらひっくるめてiWorkというようです。
具体的には、PagesとNumbersにおいてです。
私は、以前はよくWordやExcelを使っていました。
それからメインで使うパソコンをWindowsからMacに変えて、以降はPagesやNumbersしか使っていません。
Pagesの使えないところ
ちょっと文章を作りたいときに使うます。
その文章は日本語で、です。
それで、縦書きにしたいことがあるのですが、できません。
ちょうど最近になって対応したか、するらしいです。
いまさらではある気がしますが、歓迎です。
でも、それほど対応が優先されてなかったのかと思うと残念です。
Numbersの使えないところ
ちょっとしたデータやメモを残すときにNumbersをよく使います。
ポッポアップメニューのソース設定
ドロップダウンリストで入力するセルを作るとき、そのリストの内容をどこかのセルで設定できません。
Excelでいう、データの入力規則の元の値にセルを使う、ができません。
改ページ
印刷するときのページ設定するとき、Excelでいう改ページを設定できません。
だから、シートの内容をうまくページにおさめていくためには、セルの高さや幅を変えたり、余分に行や列を追加して調整しなければなりません。
Keynoteはいいかも
Powerpointはほとんど使ったことがなくて、Keynoteも数回しか使ったことがありません。
だからなのか、Keynoteの使えないところは見つけていません。
Keynoteを使ってみたときは、ちょっとした動画の補足動画を作るときでした。
CMの画面みたいなやつです。
アニメーションとか簡単に作れて、けっこう使いやすかったと思います。
無料はだとはいえ
そもそもOfficeは有料で、iWorkは無料だから質に差があるのは当然かもしれません。
Officeはちょっと使うには高すぎの気がしますが、iWorkは安い有料でいいから改善してほしいところです。
Mac版のOfficeもありますが、常に使うわけでないのにしては高く感じます。
まとめ
私は、Macが気に入っています。
だけど、iWorkがOffice並みにとまではいかなくても、もう少し使えるものになってくれたら文句はありません。