Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
ミルクロード攻略

試してみた

阿蘇方面と熊本市内方面をつなぐミルクロードルートを攻略する

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

はじめに

熊本地震で国道57号線の立野付近が通行止めになりました。
そのため、阿蘇と熊本市内を行き来するには、ミルクロードを利用するか、長陽大橋を利用する必要があります。
どちらもメリットとデメリットがあります。
今回はミルクロードを利用した場合の快適なルートを考えてみます。

 

 

 

阿蘇の国道57号線とミルクロード

阿蘇でミルクロードと国道57号線を行き来するのは、特に迷うことはありません。
赤水の県道23号線を経由して、通称ミルクロード(県道339号線)へ行きます。
県道23号線の二重峠あたりの登り下りとカーブが激しいので注意が必要です。

 

 

 

大津の国道57号線を使わない

ここがポイントです。
おそらく一般的には大津の国道57号線を使うものかと思います。
私もこれまでその選択しか知らなくて使っていました。
ただ、とにかく大津の中心を通る国道57号線はいつも混んでいるのです。
その渋滞は熊本市内までの国道57号線まで続くこともありそうです。
だから、避けます。

ミルクロード攻略

ミルクロード攻略

高尾野の交差点で国道57号線へ行くルートを使いません。
これで時間は数分は速くなる感じです。
何より、スイスイ車が走ることが気分的にだいぶいいです。

 

 

 

空港方面でも合志方面でも

ミルクロード攻略続き

ミルクロード攻略続き

前述の大津の国道57号線を避けるルートは空港方面、合志方面どちらにも通じます。

これから大津の周辺に新しいお店やルートができていけば、また混み具合も変わるかもしれませんね。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2023 All Rights Reserved.