スポンサーリンク
CGモリモリ、歌ダンスモリモリ
ファンタジーであるため、たぶん、ほぼ全ての画面にCGが使われているらしかったです。
だけど、最近のCGは相当にリアルに仕上がるようで、かなり自然な映像となっておりました。
また、もともとミュージカルらしいですけど、それにしても歌とダンスが山盛りでした。
私は、ファンタジーはまあいけますが、ミュージカルはちょっと苦手なほうです。
だけど、この映画はそれ以外の部分で面白いと思わせるところがあり、楽しめました。
原作を知らなくても
私はアラジンの話は「ランプをこすると魔神が出る話」くらいしか覚えていませんでした。
そのくらいの認識で、ストーリーは十分に理解できたと思います。
というか、何も知らなくても問題なさそうでした。
まあ、ディズニーがそんなに難しい話の映画を作るとかなさそうですね。
吹き替えでよかった
私は映画は字幕版で観たい派です。
ただ、今回は観る時間と上映時間の都合で吹き替えを観ることにしました。
結果、吹き替えで観てよかったと思いましたけど。
この映画の面白さの核は、声優のうまさだったと思います。
中村倫也さん、木下晴香さん、山寺宏一さんは、セリフも歌もうまいと感じました。
特に歌は、日本語で日本人に刺さりやすいように歌っていたように感じました。
そして、逆にオリジナルのキャストでも観てみたくなりました。
つまり、字幕版のほうも。
地上波テレビで放送するときは間違いなく吹き替えだろうから、映画館では字幕を観といたがよかったでしょうか。
ミュージカルも好きになれたのか
ラ・ラ・ランドとか美女と野獣などのミュージカル映画は、それなりに楽しめました。
それよりも、アラジンは面白かったと感じました。
ミュージカルは好みではなかった私も、だんだんとミュージカルに慣れてきたのでしょうか。
なんか魅力がわかってきたのでしょうか。
劇場などで本物のミュージカルを観てみたくなった気もします。