Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
ジャズ

試してみた

映画レビュー「坂道のアポロン」

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

はじめに

今回は、ネタバレはしないレビューです。
それを心がけています。

 

私は、ノイタミナで坂道のアポロンのアニメ版があってたときに、観ようとして断念していました。
当時、他に何が楽しみだったかわかりませんが、全話を観る気までは起きないくらいの関心だったんだと思います。

 

私は、ジャズは好きです。
もともとはフュージョンっぽいのが好きでした。
クリヤ・マコトの曲を聴いていました。
ビッグバンドのジャズも好きになって、カウント・ベイシーのライブを聴きに行ったりもしました。
EGO-WRAPPIN'も聴きました。

 

 

演奏のライブ感がほしかった

映画中のジャズにはかなり満足しました。

しかし、なんか目の前で聴いているようなライブ感がちょっと足りない感じがしました。
出演者本人たちによる演奏のようなのですが、後から映像と音声をつなぎ合わせた感じがしたのです。
よりよい音楽を聴かせるために、録音した音声を加工して映像と組み合わせたりしたのでしょうか。
出演者たちの演奏は見事だったと思うので、いくらか聴きぐるしいとこがあったとしても、可能な限り生の音声で聴いてみたかったです。

 

 

3人の気持ちを理解しようとしたら

私は、人の気持ちを理解することがうまくできません。
そのままではいかんと、最近になってよく思うところです。

だから、小説やテレビドラマや映画などで登場人物の気持ちを考える訓練をしております。
今回の映画でも気持ち読み取り訓練をしました。

今回は、主要人物3人の気持ちを読み取ろうとしました。
すると、細かな表情や仕草と気持ちがつながることがいくつもありました。
そうしてみると役者さんたちは本当にうまいことやっておられたなと思います。
また、私の人の気持ち読み取り訓練もうまくいっているようでよかったです。

まあ、よくある三角関係であり、わかりやすい展開ストーリーだったとは思いますけど。

 

 

ディーン・フジオカ強し

ディーンさんは歌も歌えてトランペットも吹けて英語もできて、もう最強じゃないかと。
だから、ディーンさんを使ってしまうと、他の出演者たちの存在がうすれてしまう気さえしてきます。
今回の役をこなせる他のキャストはいなかったのでしょうか。

 

 

小田和正さんは必要だったのか

さすが小田和正さんの曲です。
映画をピシッとしめてくれる感じです。

ただ、小田和正さんを使わなくてもすんだような気がします。
代わりにジャズの曲でよかったんじゃないかな。

 

ふと、最近の外食メニューの特に丼ものなんかで、よく温泉卵がのっていることを思い出しました。
温泉卵はうまいです。
あったほうが確かにおいしくなります。
でも、温泉卵のせとけば手軽に満足感アップできる、というような安易な発想の場合もある気がします。

小田和正さんをその温泉卵みたいに使ってはなかったでしょうかと。

 

 

まとめ

主要人物に人気の俳優さんたちを使っていながら、いい映画だと思いました。
人気があるからといって実力があやしい俳優さんもたまにいますが、今回はそんなことなかったと思います。

だからこそ、ディーンさんや小田和正さんまで使わなければならなったのか気になります。
主要人物3人とジャズだけで勝負したら、どうだったか。

興行としてやるためには必要だったのでしょうか。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2022 All Rights Reserved.