記事投稿8件
安定の投稿です。
でも、なんかもっと多く書いたような気がして、なぜか考えてみました。
週まとめが4件、月まとめが1件あって、それだと思います。
あと、ツイッターにも毎日60文字の投稿もやっているからでしょう。
JR博多シティへの旅
9月8日に新幹線を使って行ってきました。
阿蘇の田舎からすると、熊本駅はけっこうにぎやかだなと感じます。
ところが、博多駅はその何倍も人がいて、もっとみんな忙しく動いている感じがしました。
日本の駅の中でも有数の利用者数だと思いますが、東京にはもっと多い駅がいくつもあるらしいと考えると恐ろしいです。
目的は雰囲気を感じてみたいことでした。
新しいもの、自分が知らないことに触れるのが大好きです。
その目的は達成できて非常に満足したのですけど、ものすごく疲れました。
知らない場所では目や耳とか五感をすごく使うからでしょうか。
あと、座って休める場所が各種お店の中以外にないこともあるでしょう。
よく行くイオンとかゆめタウンとかのレストスペースに普段わりと助けられているなと思いました。
もう一つ印象に残っているのは、たぶんクロワッサンらしいパンの香りです。
イオンやゆめタウンの入り口付近でよく鼻にする香りです。
それがものすごくおいしそうで、買ってみたくなりました。
普段よくかぐ香りよりももっとバターが強いような、香ばしさも強いような感じでした。
次にもし来たら買いそうです。
木下大サーカスへの旅
9月29日にイオンモール熊本の特設会場でやっていたのを観に行きました。
公演は毎日2回やっているようですが、金曜は13時と15時40分からでした。
私は後のほうの公演を観ました。
混雑具合は全席の3分の1くらいでした。
たぶん、先の公演や休日などはもっと多いのだろうと思います。
公演時間が2時間10分ほどだから、後の公演だと終わるのが18時頃とけっこう夜遅くになっちゃいますので。
内容は伝統的な感じのものと新しい大道具、舞台装置を使ったものなど様々でした。
空中ブランコ
ジャグリング
シマウマのショー
オートバイで球体の中を走る
ホワイトライオンのショー
マジックショー
イスを積み上げバランス
ハシゴのバランス
ゾウのショー
まだまだあって感激しまくりでしたが、他に感心した部分はチームワークのすばらしさです。
舞台の小道具、大道具、装置の入れ替えなど見事でした。
そのおかげで内容てんこもりのあっという間の2時間超えの公演でした。