記事投稿9件
1年前の下書きの記事を掘り起こしたりしながら、飛ばさず止まらず、続けております。
先日はじめた作業管理の方法のおかげで、記事の作成はかなりはかどっています。
このブログを始めて1年たつ
昨年の1月11日に最初の記事を投稿しています。
最初はとにかく数を増やそうとがんばっていたようですが、ネタ切れかモチベーションの低下で書けなくなっていったようです。
しかし、続けることはあきらめなかったために、1年は続けることができました。
今の感じなら、まだまだ続けていけそうです。
とにかく寒い日が続く
これは全国的なことですけども、うちは九州でも有数な寒さの阿蘇市です。
雪が降ることが多く、気温も最低は氷点下5度くらい、最高気温も氷点下近くの日がしょっちゅうだったと思います。
そんな中ですべきことは、家にこもることだと、引きこもりの毎日でした。
おかげで、毎日の勉強や記事作成などがかなりはかどりました。
体調を整えたい
いよいよスピンラザの治療のテストとして、髄液採取をする日が近づいております。
寒さとインフルエンザを避けるために、時期を先のほうにしておりました。
それで2月後半くらいに予定しております。
その頃には、寒さとインフルエンザがおさまっていることを願っているところです。
とりあえず、自分でできることは、体調を整えることです。
最近、腹のあたりが苦しくなることが多くなっております。
側弯症が進んだか、おなか周りの筋肉のおとろえが進んだかあたりでしょう。
エネルギー効率をよくするか、回復能力を高めるか、いずれにしてもアミノ酸はとったがいいかと思いました。
体内で合成されるたんぱく質のもとになるからですね。
ちょっと続けてとってみて、様子を見たいと思います。
Marble Ageを楽しむ
Steamで見つけたPre-Civilization Marble Ageです。
ツイッターや週まとめでたびたび楽しめそうと言いましたが、楽しめております。
アテネのシナリオはイージーでは簡単なんですが、スパルタのシナリオはイージーでもちょっと難しいです。
適当にやっていたら、取り返しがつかなくなります。
定期的に発生するイベントを覚えて、その対策をしていかないといけないかもしれません。
あと、テクノロジーと建設もどれが有効か覚えて、計画的にとっていかないといけないでしょう。
1日のプレイターン数を決めないと、やり過ぎてしまいそうです。