記事投稿8件
最近は、記事の作成にかける時間をほどよく取ることができていました。
そういう状況ではあったものの、下記に出てきますがスピンラザ投与のための準備などで、記事が充分に書けないこともありました。
それでも、適度に記事作成の省エネ化をすることで、ペースを保っていました。
具体的には、考えたこと全てを盛り込まなくてもそれなりに程度まとまったらアップするとか、時間のかかっている記事は後回しにしてすぐに書ける思いつき記事をアップする、などです。
そんな調子でうまくやっていけました。
スピンラザの投与を受ける
特に副作用もなく、無事に受けられました。
受けてから、まだ1週間もたっていませんが、体の調子がいいのは確かです。
そう感じるのは、風邪からの回復からか、暖かく過ごしやすい季節になったからか、終わった解放感からきてるのかはわかりません。
いずれにせよ、効果に期待です。
栄養補給やイメージトレーニングなどやってますが、そこらへんはまた記事にします。
Slay the Spireの記録
何度も遊べる、というより何度も遊ばされております。
だんだん、うまく進めるようになっていくものです。
そして、やっとアイアンクラッドを26回目にしてクリアしました。
すると、次にサイレントは6回目の挑戦でクリアできました。
なんか、攻略のポイントがわかってきた気がします。
私がクリアに近づいたポイントは以下です。
ルートは無理をしない
最初のほうは、レリックのためにエリートを優先したがいいことはあります。
ですが、少しでも進んだらエリートに倒されたり瀕死にさせられたりします。
それでは、クリアの目的には近づけません。
休憩多めで行くと、安定になります。
レリックはエナジーが増えるのを優先
エナジーが増えるレリックは、デメリットがあります。
しかし、そのデメリットがあってもエナジーがあるほうが進みやすくなります。
エナジー増に限らず、デメリットがあるレリックはいいものが多いように思います。
そのデメリットが影響大きいか考えて、選びましょう。
デッキは攻守や重さをバランスよく
敵の運にもよりますが、攻めか守りか、軽いか重いかのどれかにかたよりすぎると、圧倒的に不利な敵に出くわすとアウトです。
バランスよくカードを取っていくと、進みやすくなります。
うーん、今回のまとめは半分はSlayの話になりました。
実際、そんだけハマっております。