記事投稿8件
前に読んでいた本の、復習も兼ねての読書レビューが多くなりました。
読書ペースは、週に1冊か2冊くらいですが、読んで放置していたものが多くありました。
いちおう、記事のネタはちゃんとあるので、バランスよく種類を組んでいこうと思います。
書く側としても、読者の方々に対しても飽きないようにするためですね。
生活のアウトラインを作り始める
10日ほどたちましたが、やってきた毎日のアウトラインを眺めるだけでも、いろいろ思いつくことがあります。
まさに、アウトラインが育つ感じです。
Python Kivyも楽ではなかった
Pythonでプログラム作ったのでGUIも作ろうと、Kivyを使いました。
それがけっこうややこしくて苦労しましたが、なんとかできました。
続いて、Macのアプリ作成とWindowsのアプリ作成に挑戦しました。
BuildozerとかPyInstallerでいけそうなのですが、どうもうまくいきません。
OSとPythonやBuildozer、PyInstallerのバージョンなど環境の不一致がありそうです。
他のやり方もありそうですが、もう検索して実験の繰り返しには疲れました。
Kivyにこだわりもないので、GUIはTkinterでやり直したところです。
SICK'Sを観ていない
第3話の途中まで観ております。
ちょこちょこ小分けにして配信するピンチョス配信という方式なので、空いたときに観ようと思っています。
「いつでも少しだけの長さで観れるから」と思っていると、他のやりたいことに負けてしまうようです。
観ないのに毎月、会員費を払うのはもったいないです。
全話そろってから会員登録して一気に観る、という選択肢も思い浮かびました。
世紀末デイズを始める
いわゆるローグライクの不思議のダンジョン系のゲームです。
そんな感じのゲームアプリはいくつかやってきていましたが、長続きしたものはありませんでした。
不思議のダンジョンシリーズは、パソコン版のシレンをやったことがあります。
さすが1000回遊べるというコピーのもとに作られたシリーズのゲームだと、楽しんでおりました。
今作はチュンソフト開発参加ということで、かなり期待していました。
iPhone版をやっていますが、いい感じです。
ダンジョンを自動で進められるところや、だいたい片手で遊べるUIがすばらしいです。