記事投稿8件
見事にレビュー系の記事がないですね。
先月からのゲームモードからの影響で、あまり読書などに時間をかけなかったからです。
そのおかげで、日常の中からなんとか書けることを書こうと必死になれていました。
それはそれで良かったですが、これまで通りのレビュー系の記事も増やしてバランスをとりたいものです。
救世主のAndroid端末
Moto G5S Plusを購入して使い始めて、いろいろはかどりそうです。
まず、Motoの性能がそもそもいいということがあります。
それよりも、Androidが私の環境ではかなり活躍するのです。
いままでiPhoneで使っていたアプリは、ほぼAndroidにもあって問題なしです。
ATOK
既に記事でも書きましたが、AndroidのATOKは神アプリです。
入力が楽で、速くなりました。
この入力しやすさを、Dynalistでのアウトライン活用につなげたいところです。
まだ、入力に完全には慣れていません。
下記の通り、私の場合はMacの補助キーボードとしても、さらに活躍するのです。
AirDroidでMacと連携
このAirDroidは、MacからAndroidを操作できちゃいます。
Androidのアプリで片手では操作しづらい場合でも、Macで完全に操作できるのです。
また、ファイル送信、テキスト送信、スクリーンショット、動画記録までなんでもできます。
ただ、AndroidからMacの操作はできないので、そこはChromeリモートデスクトップでカバーします。
詳しくは、別記事でまとめます。
艦これ
イベント後は育成ら装備充実に励んでいます。
レベリングは5-2で対空噴進弾幕を使ったものを集中しようとしております。
3艦編成でやってますが、だんだん飽きてきます。
そこで、間に3-5での空母編成のレベリング、5-3のネルソンタッチを使ったレベリングをはさんだりしています。
装備は、25mm三連装機銃 集中配備と12cm30連装噴進砲改二を増やそうとしています。
あと、ネジのためにどこまで週や月のクエストをクリアするかです。
もともと微課金だから、買っちゃいたくなる衝動との戦いです。
世紀末デイズ
前述のAirDroidのおかげで、Macの大きな画面でプレイできます。
動きは、Moto端末の性能のおかげでサクサクです。
超ハードやこれから実装されるらしい高難度ダンジョンを、じっくりクリアしたいところです。