Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
listen-to-music

気持ち

よく音楽を聴いていた頃へのノスタルジーと自分が好きな曲を見つけること

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

タイトルからまとまっていない感たっぷりな雑記でしるします。

 

中学、高校時代は、ひまがあれば音楽CD、たまにカセットテープの音楽を聴いていました。
中学生になって途中までは、ひまがあればゲームボーイでした。
ゲームボーイに飽きたのか、音楽のほうが楽しくなったのか、両方かもしれません。

 

主に聴くのはJ-POPです。
気に入った曲のCDを買うか、ラジオやテレビで流れているのをカセットテープに録音して聴いていました。
広く浅くではなく、狭く深くです。
1つのアルバムを何度も何度も聴いたりもしていました。
アルバムの中から、みんなはあまり知らないけど自分が好きな曲を見つけることがありました。
それで自慢したいわけではなく、その曲を聴いたら幸せが感じられるのです。
それだけでよかったのです。

 

現在、音楽を聴くことがほとんどなくなっていました。
アルバムをまるごと聴くようなこともありません。

「いつでもなんでも聴けるから今聴かなくてもいいや」となるのかもしれません。
現在、テレビなどで聴いて気に入った曲があったら、YoutubeかGoogle Play Musicで聴きます。
Youtubeにはレーベル公式のチャンネルがあって最近の曲は割と公開されてます。
Google Play Musicの曲数もかなり増えてます。
聴こうと思えばだいたいの曲は聴けます。

 

現在、曲を探そうとするとき、「おすすめ」とか「ランキング」で検索してしまいます。
それで確かにいい曲は見つかります。
でも、「おすすめ」とか「ランキング」にはないけど自分が好きな曲があるかもしれません。
昔はそんな曲を、私はいくつも見つけていました。

 

現在、スマホかパソコンをいじってる時間がほとんどです。
それはそれで、とりあえず満足できているっぽいのだからいいのかもしれせん。
しかし、自分だけが好きな曲を探せなくなっているのは残念な気がします。

 

現在、探そうと思えば探しやすい環境があります。
環境も使い方次第です。
うまく使えば自分だけが好きな曲を見つけることができるはずです。

 

ちょっとスマホやパソコンをいじる時間を減らして音楽を聴く時間にすればいいかもしれません。
ちょうど今、キリンジがものすごくお気に入りです。
アルバムいくつか全曲聴いて、好きな曲プレイリストを作っています。
それはまた別記事にまとめたいと思います。

-気持ち

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2023 All Rights Reserved.