Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
text-program

気持ち

コンピュータープログラムと文章

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

ある日、ふとコンピュータープログラムと文章って似ているなあと思いました。
コンピュータープログラムは、以下「プログラム」と称します。


 

プログラムと数学

プログラムといえば理系のイメージがします。
たしかに数学ができたほうがやりやすいです。
プログラムは関数の集まりと言えます。
プログラミング言語にもよりますがだいたいそんなものです。
関数をうまく組み立てられるほうがプログラミングはしやすいです。
プログラムする内容によっては、数学の知識がないとできない場合もあります。

 


 

プログラムと国語

文系だからといってプログラミングができないことはけっしてありません。
むしろ文章がうまい文系の人のほうがいいプログラミングができることもあります。
プログラムは文章の一つと言えます。

プログラミングを始めたとき、古文や漢文みたいだなと感じました。
古文や漢文ではルールに従って内容を理解します。
プログラミングも読み方、書き方のルールを覚えます。

 


 

共通していること

以下、プログラムと文章で思いついたことをずらずらーと挙げてみます。

書かないと上達しません。
表現のしかたは何通りもあります。
論理的であるかどうかでわかりやすいか、伝わりやすいか、が決まります。
使った言葉の組み合わせが文章になります。
それがわかりやすいか、美しいか、伝わるかにつながります。
それがわかりやすいかは書き手のセンスによります。

数は少なくても一つ一つがものすごいアクセスを集める文章があります。
逆に一つ一つのアクセスは少ないけど文章の数が多いブログがあります。

質の高いプログラムをかける人が質の低いプログラムを書くことはできます。
質の低いプログラムしか書けない人が質の高いプログラムを書くことはできません。

まとめ
コンピュータプログラムは文章の一種です。
文章がうまい人はいいプログラムをかけるチャンスがあります。

-気持ち

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2023 All Rights Reserved.