Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
線

試してみた

LINEモバイルを使い始めました

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

IIJ mioから移行

もっと昔は、docomoやauを使っていました。
通話もデータ通信も少ないユーザーで、なんか基本料とか減らしたくて、MVMOに移行しました。

その初のMVMOがIIJ mioでした。
初めてでネットでは少し不安もあったから、とりあえず最寄りの店頭で契約できるのがIIJ mioだったからです。
キャンペーンでしばらく基本料が安くなっていて、音声通話つきのプランでも1600円くらいでした。
それが最近、キャンペーン終了で2000円を超えるようになっていました。
ベースが1600円で、通話料と電話応募の料金が400円くらいでした。
そして、ベースの1600円は他のMVMOと比べて高めなことに近頃、気づきました。

回線に問題があったようなことはありません。
今後もずっとMVMOを使っていくならば、少しでも安いほうにしたくなっただけです。

 

 

 

MNPしたかったけど

電話番号は、いくつものWebサービスなどのユーザー情報に登録しています。
電話番号を変えると、それらの変更が必要になります。
私はリアルでの交流が少なく、電話番号を知らせているリアルの知人も少なく、いても年に一度電話あるかないか程度です。
なので、気になるのはWebサービスの登録情報だけです。

それでも、電話番号を変えずにすむならそのほうがいいです。
しかし、MNPをするとIIJ mioで解約手数料3000円と別に、MNP転出手数料の3000円が発生します。
かかるお金を少しでも減らしたくて移行しようとしてるのに、一時的とはいえ3000円が発生するのは抵抗がありました。
Webサービスの登録電話番号を変更する手間は、そこまで悩ましいものではないと判断しました。
それでLINEモバイルは新規契約、IIJ mioは解約と決めました。

 

 

 

LINE使っていなかったけど

私は、以前はLINEは使っていませんでした。
でも、熊本地震を経験して、外との通信手段はできるだけ多く持っておきたいと思い出しました。
それで、LINEを使い始めました。
家族、親族、わずかな知人とたまに連絡とっています。

 

 

 

安めで少しでもメリットあれば

そんなわけで、LINEを使っているので、その通信料が無料になるのと、ID検索ができるようになるメリットがあるLINEモバイルを選びました。

ともだちの検索でID検索には年齢認証が必要ですが、それはdocomoとかのキャリア契約をしているユーザーでないとできません。
MVMO契約のユーザーでは、その年齢認証ができません。
LINEモバイルのユーザーならば、MVMOであってもID検索ができるようになります。
それで、どのくらいID検索を使うかですが、私はあまり使わなそうです。

結果、私にとってありがたいのは、今のところLINEのデータ通信料金が無料になることくらいです。
それでも、スマホの通信料金が安くなってオマケでLINEの通信料金がタダでID検索もできるならありがたいものです。

 

 

 

いくら安くなるか

これまでがIIJ mioで2000円くらいだったものが、LINEモバイルで1600円くらいになります。
LINEモバイルの契約は、有料オプションなどはなしです。

 

 

 

まとめ

無事にスマホの通信料金をわずか400円くらいですが安くできました。
回線も遅いとかつながらないとかの問題は、今のところナシです。

他にもメリットはありそうですが、気づいたらまとめたいと思います。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2022 All Rights Reserved.