スポンサーリンク
待っていた
私は昔からTVゲーム大好き人間です。
ファミコンからゲームボーイ、スーパーファミコン、プレイステーション、XBOX360、PCゲームとゲームを楽しんできました。
近年になって、新しいゲーム機がでるたびにハード機を買い換えるのはなんか無駄だなと思っていました。
そんなところにSTADIAの発表は、私にとって目を離せないことになったのです。
Yahooゲームプラス
STADIAの目玉は、これまでゲームのハード機でやっていた処理をサーバーでやって結果をプレイヤーのクライアント機に返すもののようです。
雑に言えば、プレイヤーはハード機を買い換えなくても新しいゲームを楽しめるようになるようです。
詳しい仕組みは知りませんが、Yahooゲームプラスのゲームの一部は、同じような仕組みを取り入れているようです。
気にはなっていましたが、Yahooゲームプラスでプレイできるタイトルには私がやりたいと思うものがなく、やったことがありません。
また、ネットのニュースで特に話題になることもなかったので利用者も少なそうで放置していました。
利用者がいなくなってサービス終了になると残念ですし。
プレイヤー環境
STADIAが利用できるようになったらぜひともやってみたいです。
ただ、気になるのはプレイヤーのネット環境がけっこう良くないとできないのかということです。
通信量はかなり多くなりそうなイメージがあります。
いちおう、うちは田舎ながらも光インターネットがきています。
ネトゲとか動画とかで遅いとか重いと感じることはほとんどありません。
光インターネットがくる前は、ADSLでしたが遅いものでした。
その頃には、ネトゲができない、動画が観れないと悲しいことが多々ありました。
そんな思い出がよみがえりました。
遅延とか多少あっても私はかまいません。
STADIAは、光インターネットなら問題なく動作するものであってほしいと、ひたすら祈るところです。
タイトル
あと、もうひとつ気になるのはどんなタイトルがプレイできるのかです。
人気がありそうなのはFPSとかRTSだから、そんなのばかりにならないか心配です。
私は、FPSやRTSのような操作量の多いタイトルは無理です。
マウスで操作できるくらいのタイトルを希望です。