スポンサーリンク
私は、バスケットボールもサッカーにも詳しくありません。
ですが、最近の熊本ヴォルターズとロアッソ熊本を見て思うことがあったのでまとめます。
熊本ヴォルターズはなんかB1にいけそうな感じです。
一方、ロアッソ熊本はJ3へ降格しそうな感じです。
強い高校があることと関係は?
私が聞いたことがある熊本のサッカーが強い高校としては、大津高校やルーテル学院などがあります。
バスケが強いチームは聞いたことがありません。
そのような高校があることと、プロのチームに強いチームがいるかは関係がないのでしょうか?
ちょっと気になったので、最近のインターハイなどで優勝や準優勝とかしているサッカー、バスケの高校を調べてみましたが、どちらもいないですね。
というわけで、強い高校チームがあると強いプロのチームができるかと思いましたが、その説は確認できずでした。
長くやれば強いチームができるのか?
単純には長くやればいろんな経験値がたまって、強いチームができるのではと思いました。
ロアッソ熊本は結成して10年くらい?、熊本ヴォルターズは結成して5年くらい?たっているかと思います。
詳しい歴史は知りません。
いまのロアッソ熊本とヴォルターズの成績を見ると、結成からの年数は関係なさそうです。
まとめ
強いプロスポーツのチームができるには、私がまだ考えたことがない様々な要素がからんでいるのでしょう。
選手の練習環境とか、チームの財政とか、監督とか、いろいろあるでしょう。
とりあえず、地元のチームが活躍してくれればうれしいのですが。