Warning: Declaration of Share_RSS::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false) should be compatible with Sharing_Source::get_link($url, $text, $title, $query = '', $id = false, $data_attributes = Array) in /home/aso-developer/www/higodagoju/wp/wp-content/plugins/feedly-insight/inc/jetpack/class_Jetpack_Share.php on line 187
note-pc

試してみた

WindowsとChromeリモートデスクトップと

投稿日:

スポンサーリンク

 

 

 

 

ノートパソコンは勉強のための必要経費で

前の記事で説明しました通り、MacからWindowsマシンを操作したいのです。
Creators Updateは戻せなかった

Windows標準のリモートデスクトップアプリでは、現環境では操作できないことがわかりました。

しかたないと、中古のWindows10 Proのノートパソコンを購入しました。

 

リモートデスクトップ機能の復活

Windows10 Proであれば、リモートデスクトップ機能が有効になります。
そう、RDP Wrapperを利用しなくてもよいのです。

おかげで、すんなりリモートデスクトップによる操作ができるようになりました。

 

新たな罠

リモートデスクトップでガンガン操作していましたが、なんかやたらと重いことに気づきました。
単なるリモートであるための遅延とは言えないほどに重いのです。

タスクマネージャーで確認すると、「サービスホスト:ローカルシステム」というものがCPUを75%くらい占有しています。
合計でCPU使用率は80%を常に超えた状態です。

その中身を見ると、Windows Updateです。
検索してみると、Windows Updateが正常に終了していないことが原因らしいです。

 

さらなる罠

Windows Updateの更新のチェックをしてみると、エラーになります。
その解決方法は、トラブルシューティングのツールでWindows Updateの問題を解決することとされています。

やってみると、「レジストリキーを確認しています」というところで進まなくなります。
途中でスリープを何度かしながらも、だいたい20時間くらい待ちました。
それでも進みませんでした。

この原因をコミュニティできいてみたところ、どうもWindowsのシステムファイルが破損しているとのことです。
この解決方法は、Windowsの復元か再インストールしかないようです。
いつから重かったか明確ではないため、再インストールすることにしました。

 

とどめの罠

回復ドライブを使用してのWindows再インストールを始めました。
すると、「ファイルの削除のみ行う」でも「完全にクリーンアップする」のどちらでも途中でエラーになるのです。

もう、このマシンを使うことはあきらめました。
修理を依頼してみてあまりに費用がかかるなら、売るとか廃棄にします。

 

Chromeリモートデスクトップという希望

リモートデスクトップによる操作のために、なぜこんなにも苦労しなければならないのか。
そもそも、リモートデスクトップアプリは他にもあるよなと、思いつきました。
見つけたのが、Chromeリモートデスクトップです。

ちょうど私は今ブラウザはChromeを使っています。
インストールから使用開始まで特に問題なく進みました。

そして、使ってみたところ、動作が申し分ないのです。
画質は綺麗で、遅延もほとんどありません。

なんでこんなアプリに早く気づかなかったのでしょう。

 

Windowsは嫌い、Chromeリモートデスクトップはすばらしい

もう可能な限り、Windowsには関わりたくなくなりました。
中古パソコンはハズレもあります。
Chromeリモートデスクトップは使い心地が良いです。

-試してみた

Copyright© ギャンしてギャンすっとギャンなっと! , 2022 All Rights Reserved.